2016年9月4日日曜日

そ、その生地は!



激安かつ珍妙な綿プリント生地をたくさん揃えている某サイトにて、春先にポチっておいたコレ。
古本柄です。
もちろん、色ちがいで押さえておいたのです。

先日、通勤帰りの駅までの道にて、
某服飾系専門学校から出てきた兄ちゃんが…同じ柄のシャツ着てた。
同僚と話しながら駅まで向かいつつ、わたしの目と意識はそのシャツに釘付け。

(ちょっ、ちょいと兄さん、もしやそのシャツ…あの店でなにしてあれしたヤツかい?)
などと昭和なしゃべり方、しかも代名詞だらけで訊いてもそりゃあただ怪しく失礼なだけでしょう…もちろん、実行は控えました。真相は藪の中。それでいいのです。
服に仕立てるとどんな感じになるのか、も少しわかった。

ともかく、その兄ちゃんのお陰で古本柄の服を一枚縫い上げることができたし。

色ちがいの生地を使って何をしようか、思案いたします。

posted from Bloggeroid

2016年8月28日日曜日

使用機材



生地を裁って何かに仕立てるのと同じ位、
写真機を使うのも好きです。
レンズや写真機と、生地の共通点は、
「おっ…これを使うと何かできちゃうかも!」
という妄想が立ち上がってしまう所でしょうか。
何がどうなるかはわからないけど、とりあえず買っ
て使ってみないことには、何もわからない。
困ったもんです。

ま、先行き不透明視界ゼロでも自分の手を使って何とか進めたら、それでいいんです。

我如何二生クベキ乎。
ー未知を少し残しておくこと。
芥川龍之介(朱儒の言葉)引用

毎度毎回ぶらぶらしては、未知を見つけ買い求め消費しておりやす。

最近の画像は赤いほうのコンデジで撮影してます。
場所は洗面所の壁。
光源が3色揃い(蛍光灯・白熱灯・自然光)、使い勝手よし。

さて、再び未知の探究に行くすかねー。

posted from Bloggeroid

2016年8月18日木曜日

盛岡・紺屋町で


毎週第三日曜の朝から、盛岡の紺屋町で開かれるアンチック市。
現住所周辺の骨董市も色んな出会いがありますが、
もちろん旅先でも。

以前お見せした「めくらじま」の麻生地と、同じ出所の綿生地…のはおりものがオリジナル。
連れて帰ってきてから、どう裁って使うかちょっと考えておりました。
(うーっ、いかにも古布好きオーラを放ってま~す…みたいに見える造りは避けたい…)
(丸襟なんか付けたらばっちりそちら側っぽいし…)
古布をしれっと使うのはほんと悩ましい。方向が決まるまで。
しかも丈は短く、着丈の出来上がり寸法だけは既に変更不可。

まあ、そういうシバリがあるほうが楽しい。予備の生地が出ないとこもスリル満点。

なんだってそんな面倒事にわざわざ突入するのか…
古布の綿織物は着心地いいもんだわ、と知ってしまったがゆえ。

という訳で、
数ヵ月悩んだり忘れたりしたのち、昨日もお話しした
「すてハン」5月号の襟付きチュニックに落ち着いたのでした。今縫わないと秋になってしまうし。縫うプロセスは既に頭に入ったから、後は柄合わせだけがんばってみよう。
決まったらもう振り向かないからね…多分。

何にもしない試行錯誤で数ヵ月、
でりゃっ!
と勢いで縫うこと半日。

和布っぽさは、やはり残ります。
もう少し着たり洗ったりを繰り返すと、また違った味が出そう…かな。

posted from Bloggeroid

2016年8月17日水曜日

ドキドキしながら店に行く



昨年からチマチマ刻んで何か縫っている、MUJIの麻ふとんカバー生地。
今年の一着。
おなじみ「すてハン」5月号に載っていた襟付きチュニックをベースに、少しずついじってます。

すてハンの原型のままだと、少々裾が重たく感じたため、
Merchant&MillsのBantamDressふうの形に
裾をカット。
歩きやすいです。ついでに涼しい。

MUJIの寝具生地は面白いものが結構あるので、服として製品化すればいいのに…寝具だけじゃ勿体ないでしょ、
と思えるものほど寝具コーナーにしか並ばない。
「洗いざらしの麻」シリーズの黒い麻生地は何回買ったか覚えてないほど、「何か」に転用しております…シャツだのカシュクールっぽいコートだの、ついでに枕カバーも。ああいう、褪せて乾いたような黒の色合いは結構見つからないのでした。

まあ、黒い生地は気付かれないけれど…
今回のようなヘリンボーンの縞柄だと、お店の人に二度見される時もあり。
うっかり着ている時に買い物に行ってしまうというのもアレなんでしょうが。着ていると忘れてしまうのね。

そろそろ夏の生地はお値段が変わるころ。
うっかりまた着たまま買いにいきそうな予感。
暑さのせいにしておきましょう。

posted from Bloggeroid

2016年6月10日金曜日

MEKURAJIMA


先月盛岡の紺屋町で見つけた麻生地。
生地といっても着物をほどいて繋ぎ合わせ、作業途中で終わっちゃってるようなもの。
蚊帳生地のように硬くてハリがある縞柄の織物。男物だったろうなあ、この地味さは。

ある分で最大限に使って出来るものを作ろう~、と決めて数日軽く悩み。
前をホックで留めるだけの、何だか着てるか着てないんだかわからんようなコートにすることに。
パターンを決めて、生地を裁つ…、あっ!ポケット分の生地が足りないっ。

仕方がないので他のパターンからポケットの部分だけ借りてきて身頃にくっつけて脇を縫えば出来上がり…なポケットをつける。
古生地は今ある分だけで勝負するという、狭い楽しみがある。

さて、アイロンかけてパリパリした状態で着用。
うん、まあ、それも面白いけど。
ぐるぐる巻いてほどいた所を着る方が変化ついて良さげ。
そんなわけで、ぐるぐるとくしゃくしゃ後の完成画像です。


posted from Bloggeroid

2016年5月24日火曜日

放置ノススメ



2月頃にお話しした、サラミがどうなったかというと…
画像のごとき仕上がりになりました。

今週は、2月頃に仕込んだ野菜やら、サラミや生ハムなんかの味見というタイミングになっているようです。

フライングというか、経過を見たくて、同一条件で作ったサラミを一本サンプルにして、一定期間置きながら味見をしていました。

で、それを暫く忘れてたんですね…ある程度やりきると、その後が続かないというか…
まあ、発酵食品は、こちらが頑張ったってしょうがないから。

という訳で、久しぶりの御開帳。

みごとに白かびサラミ風になってるじゃないすか!

お味も、塩味のカドがとれ、脂肪は分解してるし、山ほど入れたにんにくやスパイスとも馴染んでおられました。

ケーシング無しの、我流で作ったサラミでしたが、手前味噌的にうまうま、であります。

あっ、背景の塊は生ハム…です。

冬の豚仕事、総決算の巻。

ワインかビールか。迷います。

posted from Bloggeroid

2016年5月8日日曜日

あらかんの友へ



今年であらかんスタートする友人に向けて、オールドベネチアンの連をほぐして、首飾りをこしらえてみた。
赤いちゃんちゃんこは私の担当ではないと思うので。

1回60周で争うレースを走りきって、GPクラスへステップアップされたのね。

私などはまだまだ、Moto2クラスでもたもたやってる身。

見習いつつ頑張ろっと。

posted from Bloggeroid