積読と瓶熟

2014年5月11日日曜日

正誤表…

櫓→漕。

posted from Bloggeroid

投稿者 Unknown 時刻: 16:25
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 前の投稿 ホーム

拙宅より発見された文章など

  • 一応あれでもそうだったのか
    先日からの、全く違う服にしてみたい野望により解体されたSwedishMilitaryHospitalCoat。 もとの形↓ 生地として欲しかったので、極力大きなサイズを所望する。 脇を切り、袖口をぐるりと切り、そこからヨークを裁つ。 前側はボタ...
  • 秋からのあっぱっぱ
    神保町の古本まつりが週末から始まった。 お昼食べがてら神保町交差点脇でお店広げてるとこを少しのぞいて、手縫い本発見。 「きもちのいい手縫い服」高橋美恵子著2006雄鶏社刊 どうやら既に絶版なんでした。中身も見ずに500円即買い。 巻頭に掲載されていた、タートルねっくブラウ...
  • あっぱっぱっぱ\(^o^)/
    連日の猛暑に頭をやられて、普通に起きて働いてご飯をお腹に入れて寝るだけで精一杯の上等博覧会な日々…。 それじゃダメでしょ。 我があっぱっぱ魂はどうした! 台風なんか幾つか来たら、秋になっちゃうじゃないのさ。 というわけで、前回ご覧に入れた、アフリカンプリントの続き。 い...
  • ふふふ、ふろしき
    さて、時々話題にしている、ご近所昭和テイスト古物屋さん。 色々な「布もの」が並んでいます。 小麦粉の袋、蚕繭の袋、どこかの洋裁店から発掘されたような「いい感じ」の柄生地。 さらに奥へ行けば、 ふろしき。 酒屋さんの、果物屋さんの、呉服屋さんの。 多分その商売に合うサ...
  • よっこらせ
    さて、リサイクルショップ巡りの旅(総括するとそういうことに)から戻り、 忘年会だの(行き忘れていた)検診に行ったり(直前に良い子のフリをしても無駄ですが)という、 社会人ぽい事柄をこなしているうちに、年末に。 思えば新品が並ぶ店舗には全く行かない旅でした(※...
  • 旅先からとか
    博物誌の生地による服は、すでに襟ぐりの仕上げを残すのみになっていた。 この蒸し暑さなら旅先で着たら楽しかろう、と 少し早起きして完成させ、そのまま 着てしまい、列車に乗り込んで… ほい、現地着。 いつもと違う場所で撮るのも面白いかねー、とやってみたところ。 都会育ちの...

ページビューの合計

ブログ アーカイブ

  • ►  2016 (13)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2015 (32)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ▼  2014 (49)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (5)
    • ▼  5月 (11)
      • Helsingin Kirupputori で見つけた生地を。
      • 正誤表…
      • 泥染め生地の地直し…
      • 泥染め布で大笑い。
      • 気合いの要る手縫い
      • プロフィール画像
      • 蜘蛛の巣っぽい
      • 雨降りの柄
      • まだ学習中…
      • 積読と瓶熟…
      • とりあえずテスト
  • ►  2013 (1)
    • ►  11月 (1)

Translate

自己紹介

Unknown
詳細プロフィールを表示

ページ

  • ホーム

ページ

  • ホーム

このブログを検索

ラベル

  • BlueWilli'S:
  • Merchant&Mills
satchumino. 「旅行」テーマ. Powered by Blogger.